バイクの免許を取って半年が経過してた中年初心者ライダーのキヨジイです。
バイク情報を発信するブログを開設したものの、コロナの影響でツーリングに行けずに記事も書けない状況です。
自粛が明けてからのブログの内容を充実させるため、モトブログを始めようと10C PROを購入して準備を始めました。


これからYouTuberを目指して、動画を作ってみます!
必要な機材
YouTubeを始めるには、いくつのかの必要機材があります。
- カメラ
- 編集機器
アレ?たったコレだけなの?と自分自身も驚きました。
YouTuberの中には、スマホ一つで動画配信されている方もいらっしゃいます。
但し、良質なコンテンツ制作のためには、高性能なカメラ、パソコンの編集ソフト、他にも照明機材、マイクなどが必要になります。
モトブログは、バイクの運転映像を撮影するので、基本的にはカメラと撮影した動画を編集する機器があれば何とかなるかな?と考えました。
編集機器はパソコンがあるので問題ないと考え、後はカメラがあればモトブログが始められます。
モトブログに必要なカメラ
カメラに関しては、GoProなどのアクションカメラが一般的です。
取り付け方法は2種類あり、それぞれメリット・デメリットがあります。
ヘルメットマウントは、ライダー目線で撮影できるが、ヘルメットに取り付け加工が必要。
車載マウントは、車体からの低い画角で違和感があるが、取り付けは簡単。
悩んだ末、走行中の自然な映像を撮りたかったので、ヘルメットマウントに決めました。
しかし、アクションカメラをヘルメットに取り付けるためには、専用パーツを別に購入する必要があります。
また、カメラ用のマイクをインカムとは別にヘルメット内部に接続するなど、意外と高いハードルがあると判明しました。
10C PROを購入
カメラのことを考えつつ、インカムも欲しいと調べていたところ、インカムとカメラが一体式になっている「10C PRO」を発見し、早速ネットで購入しました。
-
外箱 -
内箱 -
付属品
英文の説明書に従って、マウント、スピーカー、マイクも簡単に取り付けられます。
10C PROは、カメラ映像をスマホでチェックできる機能もあり、アプリのダウンロードも無事に完了しました。
-
取付正面 -
取付側面
10C PROの購入後、最新ファームウェアにアップロードが必要です。
メーカーの公式ホームページにアクセスして、「ジョグダイヤル倶楽部」に登録した時に事件が起きました。
正規代理店経由で購入したものは、ジョグダイヤル倶楽部に登録が可能ですが、購入したものは並行輸入品だったため、登録できない事態が発生しました。
ネットで調査した結果、メーカーの海外ホームページにアクセスして、デバイスマネージャーをダウンロードすることでアップロード出来ました。
-
ソフトウェアページ -
デバイスマネージャー
デバイスマネージャーは、日本語表記に設定変更が可能なので、指示通りに進めれば簡単にアップデートできました。
早く試したい10C PRO
残念ながら不要不急の外出自粛期間なので、ツーリング動画を撮ることが出来ません。
外出自粛が明けた際には、是非レビュー記事を投稿したいと思います。
10C PROのまとめ
実際の使用感はこれからとなりますが、取り付けから設定まで思っていたよりも簡単でした。
ツーリング動画は撮りたいが、ヘルメットにゴチャゴチャと機材を付けたくない人や、配線が煩わしいと思っている人にはオススメの商品です。
一つだけ注意は、バイク用品の専門店などの正規代理店以外で購入すると、国内向けのサポートが受けられません。
特にネット通販を利用する場合、「並行輸入品」と表記されています。
価格も若干安いケースもありますが、並行輸入品を購入する際は、自己責任でお願いします。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。