
ブログ開設から2ヶ月でGoogleアドセンスの審査に合格しました。
10回の申請で試行錯誤を繰り返した合格に向けた対策方法を紹介します。
9回の失敗で見えてきた不合格の要因についても考察していきましょう。
ポイント
雑記ブログよりも特化ブログで記事内容を絞り込む!
「酒」「アダルト」「差別」などのNGワードは徹底排除!
メタディスクリプションをしっかり書こう!
目次
ブログの基本内容
2020年4月に「中年初心者ライダーのUターンライフ」というタイトルでブログを開設。
東京から地方へのUターンや地方移住による転職や生活情報などを発信することと、
趣味のバイク情報やアラフォーおじさん目線でのレビュー記事を掲載する雑記ブログとしてスタートしました。
先ずは基本情報を紹介しましょう。
- WordPressのテーマはCocoon
- 雑記ブログ
- 投稿の文字数は、1,200〜4,000文字で平均2,000文字程度
- 写真は全てオリジナル、もしくはフリー素材を使用
- プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせあり
以上を踏まえて10度の申請を振り返りましょう。
アドセンスへの申請状況

初申請の4月6日から6月3日の審査合格までのブログの状況を紹介します。
1回目 4月6日
投稿ページ 3記事
固定ページ プロフィール、問い合わせ
【結果】「当プログラムのご利用要件を満たしておられない」
右も左も分からずに何の知識や情報もないまま、申請してみた当然の結果です。
2回目 4月27日
投稿ページ 15記事
固定ページ プロフィール、問い合わせ、プライバシーポリシー、サイトマップ
【結果】「当プログラムのご利用要件を満たしておられない」
合格した情報を参考に、プライバシーポリシーを追加して記事も増やしました。
それでも不合格の判定で、悩める日々の始まりです。
3回目 4月30日
投稿ページ 17記事
固定ページ 変更なし
【結果】「当プログラムのご利用要件を満たしておられない」
記事が少ないと考えて、2つ記事を増やして再申請も結果は同じ。
4回目 5月4日
投稿ページ 12記事
固定ページ 変更なし
【結果】「当プログラムのご利用要件を満たしておられない」
コピー記事はNG判定の情報を入手して、作成した20記事をコピーチェック。
判定OKだった12記事で申請するも、結果は不合格。
5回目 5月8日
投稿ページ 15記事
固定ページ 変更なし
【結果】「当プログラムのご利用要件を満たしておられない」
記事数が少ないと考えて、12→15記事に追加。
増やした記事もコピー判定はOKだったけど、またも不合格で迷宮入り。
6回目 5月11日
投稿ページ 18記事 全て画像なしに変更
固定ページ 変更なし
【結果】「当プログラムのご利用要件を満たしておられない」
画像が添付されていると審査に影響あるとの情報を信じて、アイキャッチも含めて画像なしで再申請。
それでも結果に変化は見られませんでした。
7回目 5月19日
投稿ページ 25記事 全て画像なし
固定ページ 変更なし
【結果】「当プログラムのご利用要件を満たしておられない」
またも記事不足が原因と考えて、18→25記事に増やすも結果は不合格で変わらず。
30記事を目標に投稿を増やすべきなのか、そもそも根本的な問題がないか?
プログラムポリシーを読み直し、再び合格した先輩方からの情報収集の始まりです。
8回目 5月23日
投稿ページ 25記事 画像を戻してリライト
固定ページ プライバシーポリシーをリライト
【結果】「コロナウィルスの影響で審査できません」
結果通知のメール内容に変化が。
記事内の添付画像やアイキャッチを全て戻す。
また、SEO対策としてトップページも含めてメタディスクリプションをしっかり書いた。
プライバシーポリシーも他サイトの切り貼りを見直して、日本語としてしっかり読めるようにリライト。
何段階か行われる審査のうち、第一段階は突破したと考えた。
9回目 5月31日
投稿ページ 30記事
固定ページ 変更なし
【結果】「コロナウィルスの影響で審査できません」
この時点でも記事のコピー判定は全てOK。
25→30記事に追加したが、結果に変わりなし。
もっと別のところに問題があると考えて、サイトの見直しを決意しました。
10 回目 6月3日
投稿ページ 23記事 NGワードを全て外しリライト
固定ページ プロフィールのNGワードをリライト
【結果】審査に合格して、憧れのメガネの女性がメールに来ました!

雑記ブログだったものをサイト構成や記事内容を全て精査して、
『アラフォー男性の地方生活とビジネススキル』に特化したブログに変更。
メニュー構成も変更して、30→23記事に縮小しました。
特に趣味、主にバイク情報が削除の対象です。
また、酒に絡むNGワードが多かったので、全て除外か表現を変えてリライト。
「飲み会」→「会食」に書き換え、「ビール」や「ハイボール」などを除外しました。
但し、ダイエット記事は残っていたので、「アルコール」は一部残しです。
まとめ

全くの初心者ブロガーの独学でも、合格することは可能です。
攻略法として、審査に合格した諸先輩方の情報は間違いはありません。
それでも全てが正しい情報で、正解でもないのかなと考えます。
特に投稿ページの記事数を意識するよりも、内容やNGワードが含まれていないかを重要視した方が良いでしょう。
また、オリジナリティも重要で、雑記ブログより特化ブログの方が審査され易いと考えます。
そして、NGワードは、本当にアウトだなと実感しました。
最後に、
ここで紹介した攻略内容も一つの例で、本当の答えはGoogle社のみしか知りません。
それでもGoogleアドセンスで悩んでいる方の少しでもお役に立てればと思いました。
ちなみに、一つの目標が達成したことで、燃え尽き症候群ですが、ブログに対するモチベーションは確実にアップするので、私のような初心者の方は、是非頑張ってください。