
アラフォー男性がダイエットを始めて1ヶ月が経過しました。
結果として、7kgの減量に成功して、現在の体重は80kg→73kgです。
食事制限と筋トレによる成果で、ここまでの減量の成果が出ました。
1ヶ月間のダイエット内容を振り返りながら、6パックの腹筋に向けた今後の課題を考えていきましょう。
目次
1ヶ月のダイエット成果
-
ダイエット前/横向き -
ダイエット1ヶ月後/横向き
ぽっこりした下腹がすっきりして、パンツのウエストにも余裕が出来ました。
-
ダイエット前/正面 -
ダイエット1ヶ月後/正面
アバラも少しづつ見えてきて、胸周りの筋肉もアップしてきた印象です。
写真で見せることは出来ませんが、7kgも減量すると小顔効果が現れます。
首筋やアゴ周りの無駄な肉が落ちて、シャープな輪郭となりました。
それでは、1ヶ月間のダイエット内容を振り返りましょう。
1ヶ月間の振り返り
7日間の断食期間を設けた2週間のファスティングを実施し、その後の3週間は食事制限と筋トレをメインに行いました。
-
-
【ファスティング体験】おじさんのダイエット日記!7日間の断食で3kg減してお腹周りがスッキリ!
コロナウィルスの影響で自宅待機していると腹回りの肉が気になってきました。外出自粛でトレーニングジムに行くことも控えているので、せっかく家にいるのならばファスティングに挑戦しようと決心し、実際に試してみ ...
続きを見る
-
-
【ダイエット企画】アラフォーおじさんが夏に向けてダイエットを実施中!食事や運動など減量方法を紹介します。
自粛太りの対策でファスティングをしていたら、ダイエットに目覚めてしまったアラフォーのキヨジイです。ファスティングで80kg→76kgへ減量した事に気を良くして、更なる減量で30代前半の10年前のあの頃 ...
続きを見る
ちなみにファスティング終了から1週間後で5kgの減量に成功しています。
-
-
【ダイエット報告】アラフォー男性が3週間で5kg減量に成功!自粛太りを解消したダイエット方法
コロナ禍の緊急事態宣言の影響で、不要不急の外出をした結果、自粛太りで過去最大体重に!このままでは見た目だけでなく健康面も心配になり、本気でダイエットに取り組み3週間が経過しました。結果的に80kg→7 ...
続きを見る
それから2週間の食事制限と筋トレを継続して、更に2kg減量したのが現在です。
この1ヶ月間は、全く外食せず間食もしない生活を送りました。
アラフォー世代には厳しい生活かもしれませんが、成果を出すには節制が重要です。
今までのダイエット方法に一定の成果はあると考えますが、節制を緩めて現状を維持するよりも、もっと余計な脂肪を落としたい欲が自分の中で芽生えてきました。
6パック腹筋への挑戦開始
数年前まで定期的にスポーツをしたり、仕事も肉体労働だったので、筋肉質な体型から体重自体は平均よりも元々重いのが実情です。
これからは、目標体重を設定せず、脂肪をもっと減らしていこうと考えています。
食事の見直し
現在、摂取カロリーが1,300〜1,400kcalです。
その内のタンパク質の摂取量は、70〜80gくらいでしょう。
筋肉量を増やすことを考えると、炭水化物とタンパク質の量を増やす必要があります。

鶏ムネ肉やマグロなどの赤身の魚を摂取することで、タンパク質をカバーします。
炭水化物は、現在夕食のみお粥を食べていますが、白米に切り替えるか、昼食に炭水化物を摂取するのも有効な手段です。
これから1ヶ月間、摂取カロリーを1,700kcal前後にして、タンパク質も100gくらいの摂取に改善する予定です。
運動の見直し
現在は筋トレ中心の運動のみです。
腰や脚に古傷があるのが心配ですが、軽いランニングなどで有酸素運動を取り入れます。

アルコールや揚げ物などの油っぽいものを控えてきたので、内臓脂肪よりも皮下脂肪を落とすためには有酸素運動が不可欠です。
1日おきに5kmくらいのジョギングを筋トレに追加してみて、経過観察したいと思います。
最後に、
1ヶ月で7kgの減量をしましたが、個人的には辛いと感じることはありませんでした。
自粛生活で外出出来ず、会食の誘いがなかったのも、結果として良かったのでしょう。
40代でも努力すれば痩せることは可能です。
夏までに腹筋を6つに割れるようにする新たな目標も生まれました。

摂取できるカロリー量は増やせるので、消費カロリーを増やしつつ、食生活のコントロールを継続する必要があるのでしょう。
ダイエット企画を継続しますので、また1ヶ月後の結果を楽しみにして下さい。